はい、みなさんこんにちは^^まやです♪
今日は、あれ?そういえば生理がきてない‥もしかして??なんて思った時に妊娠してる場合の初期症状や、検査をして確かめる方法について私の経験や失敗と合わせて話していくよ!
生理前の症状(月経前症候群、PMSとも呼ばれる)と妊娠の初期症状って似てたりするから見てみてね。
生理前の症状(PMS)と妊娠初期症状の比較
なんとなーく分かってるんだけど、いざどう違うかって聞かれると分からないよね(;;)
はい、みなさんこんにちは^^まやです♪
今日は、あれ?そういえば生理がきてない‥もしかして??なんて思った時に妊娠してる場合の初期症状や、検査をして確かめる方法について私の経験や失敗と合わせて話していくよ!
生理前の症状(月経前症候群、PMSとも呼ばれる)と妊娠の初期症状って似てたりするから見てみてね。
なんとなーく分かってるんだけど、いざどう違うかって聞かれると分からないよね(;;)
生理前(PMS)の症状
妊娠の初期症状
どうだったかな?結構似てる部分が多いよね。
そしてすべての症状が出るわけでもなく、もちろん無症状の人もたくさんいるの!かく言う私も1人目の時は生理も不順がちで、また遅れてるな〜って感じだったよ。生理前にそろそろくるな‥なんて症状で分かることもほぼなかったかなぁ。
ここまで症状が似ているとなるとやっぱり1番気にかけてほしいのは、生理が遅れているという事。これについては生理が始まるまで妊娠の可能性を残してるって事になるよね。だから激しい運動や重い物を持つ、無理をするのは控えた方がいいよ!
多くの妊娠検査薬は生理予定日から1週間頃から使えるって書いてあるよ。理由は妊娠した時におしっこに含まれるホルモン成分が生理予定日頃から出始めて、その成分が予定日ちょうど位だとまだ少なくて検査薬が反応しない場合があるの!
正確に検査をするには1週間を超えたあたりを目安に使ってみてね。
でもでも1週間も待ってたら気になって夜しか眠れない!!!
昔は生理予定日から使える早期妊娠検査薬ってものがあったみたいなんだけど、今は薬事法の改正で処方箋がないと買えなくなったみたい。
もちろん1週間待つタイプの妊娠検査薬は、ドラッグストアやネットでも購入できるよ♪なので1週間しっかり寝て体を休めて検査してみてね。
ちなみにちいちゃんに聞いてみたら生理が遅れて4日で陽性反応が出たとか!!
初めて使う方は難しそうと思うかもしれないけど、妊娠検査薬をの使い方は至ってシンプル!やり方は2種類あるからやりやすい方を選んで試してみてね。
まずはトイレへ行って妊娠検査薬のキャップを開けるよ。
1つ目は直接パターン。
尿をスティックに直接かけて検査する。
2つ目は紙コップを使うパターン。
紙コップに尿を採ってからスティックを浸けて検査する。
尿を上手くスティック先にかけられるかな‥という人は紙コップを使った方が確実だと思う!判定が出る窓や他の部分にかかるとキチンと結果が出ない場合もあるみたい。紙コップを使用する場合も量が多い時は調節してからスティックを入れてね。
尿は出してすぐのものではなく、中間の尿で検査するよ。
スティックにかけたり浸けたりする時間は各メーカーの指示通りに。尿の検査が終わったらキャップを付けて平らなところに置いて1〜3分待とう!
妊娠していた場合は判定窓に線が出るとかサインが出てくるよ。妊娠判定の窓にサインが現れたら妊娠確定!!!
妊娠判定窓とは別にもう1つ、終了確認の窓もあるよ!終了確認窓にサインが出たらキチンと検査が出来たって事♪
終了確認窓にサインが出ても妊娠判定窓にサインが出なければ妊娠していないという事になるよ。
1度妊娠検査薬を使用して陰性だったのにまだ生理がこないと悩んでいる場合は、もう一度妊娠検査薬を使ってみよう。
目安としては生理予定日1週間と言われている妊娠検査薬なんだけど排卵日が遅れた場合にホルモンも出だすのが遅れて、予定日1週間後では検査薬に反応しない時があるの。
だから検査薬を使ってからまた1週間待っても生理が遅れている時は、再度検査をして陽性サインが出ないか確認してみてね!ここで陽性が出たら発覚に時間がかかったけど妊娠確定になるよ。
それでも陰性あった場合は何か病気が隠れている場合もあるから、1度婦人科へ行ってみてほしい!!
ストレスやダイエットで無月経になる事もあるよ。そのままにしてもメリットはないから早めに病院へ行ってね!
それじゃ今日はここまで♪次回は産婦人科の初診へ行くときのタイミングやチェックリストについて。今回妊娠検査薬で陽性になった人は見てみてね(^^♪
Copyright© 女性のミカタ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.